9月26日は台風襲来の日です。

統計上、台風襲来の回数が多い日。

洞爺丸台風

昭和29年9月26日夜中の2時、鹿児島県に上陸した台風15号は最初は弱い台風だったが、26日夜半北海道西方海上まで到達「強い大型台風」に成長していた。

青函連絡船「洞爺丸」は函館港を出港予定だったが、天候悪化で出港を見合わせていた。しかし、夕方には航行可能と船長が判断し青森港を目指して出港した。出港直後暴風雨に見舞われ、航行危険と見て投錨し仮泊して事態を見守ることとした。しかし船体の動揺は30度以上となり、開口部からは海水が浸水、左右のエンジン停止、完全に操船の自由を失い七重浜沖1290mのところで「航行不能のため座礁します」と船内放送し乗客に救命胴衣を着用をさせた。

午後10時41分ころ国鉄函館桟橋長あてに「本線500kcでSOS、よろしく」という通信を残し連絡を絶った。 

救助されたのは僅かに198人残り1139人は死者行方不明者となってしまった。

狩野川台風

昭和33年9月26日夜9時に伊豆半島南端をかすめ,27日午前0時に三浦半島上陸し関東南岸の停滞前線を刺激し、大雨を降らせる。狩野川、伊東大川の氾濫で伊豆温泉郷に大水害をもたらせた。死者行方不明1269人でした。 特に伊豆半島狩野川流域での被害が甚大であったため、台風22号を「狩野川台風」と命名された。中心気圧877mb、最大風速75m/s戦後最低の気圧として記録された。

伊勢湾台風

昭和34年の台風15号が潮岬付近に上陸し、伊勢湾沿岸に気象観測史上最大の台風災害が発生した。このためもっとも激甚な災害場所の名前を取り、「伊勢湾台風」と命名された。マリアナ群島付近で発生した弱い熱帯低気圧が、硫黄島から日本本土に向かうにつれ更に発達して大型台風に成長。潮岬の西側15Kmに上陸その後、奈良、和歌山、鈴鹿峠を経て、午後10時に揖斐川上流に達した。この時、名古屋市は激しい豪雨に見舞われ。河川は一気に水かさを増し、これに高潮が加わり、河口付近で至る所で堤防が決壊、大災害へと発展して行った。

死者行方不明者は5098人という空前の大惨事となった。

この伊勢湾台風上陸も9月26日午後6時13分でした。

今年も台風の被害が各地で起こっています。2013年8月30日より運用開始された

 

特別警報/重大な災害の危険性が著しく高まっている場合に命を守る行動を呼びかける予報 この場合、状況によってその避難方法も異なりますが、今一度気に掛けてみるのはどうでしょうか?